- ホーム
- IFFAとは?
IFFAコンテストとは?
IFFA は「国際食肉業専門見本市」の略で、130年以上の歴史がある世界でも一番規模の大きいトレードショーです。
ドイツのフランクフルトで3年に1度開催されるこのコンテストは、ドイツ国内の食肉専門業者はもとより、世界中から参加者が増えており、ドイツ食肉連盟が品質のレベル向上と維持を目的に公正に審査・評価をしています。
審査項目・方法は?
審査は権威ある食肉マイスターの資格を持つ者だけが行い、食肉製品だけを評価する品質競技会はIFFAだけと言えます。
その食肉マイスター達が「味」はもちろんのこと「見た目」や「食感」、「香り」など100項目以上について減点方式で、一つの製品を最低でも4人で評価をし、偏りのないようにするなどしっかりと審査をします。
2019年大会は日本で初開催
2019年大会は、アジア、アフリカからの食肉関係輸入禁止により、本場ドイツでの審査会はできませんでしたが、小野商事が事務局となり、食肉マイスターを日本に呼び本場ドイツで行われる審査と同様に「日本IFFAコンテスト」を開催しました。
100以上の審査項目がある中で、満点のみ金賞という非常に厳しいコンテストですが、おかげさまでGris Hause NAGASEでは出品した7品目中、金賞5品、銀賞2品を受賞しました。また、金賞を4つ以上獲ったところには特別賞としてトロフィーまでいただけました。
授賞式には審査員の
食肉マイスター来日
授賞式は11月25日、東京品川にあるグランドプリンスホテル新高輪にて行われ、Gris Hause NAGASE代表長瀬文吾が出席。周りは名前を聞いたことがある全国でも有名な企業ばかりの中、個人の小さいお店の私がその場にいることが不思議でしたが、その場に行けたから自信にもつながりました。
〇粗びきスモークウインナー
当店人気No.1商品
「市販のウインナーが食べられなくなった」との声多数の定番商品。
〇チーズスモークウインナー
オランダ産ゴーダチーズをたっぷり練りこみました。
焼くと、チーズと肉汁が溢れ出す
〇ガーリックスモークウインナー
にんにくとブラックペッパーの風味が
食欲をそそる
ガーリックとブラックペッパーがビールによく合う

〇大人の無添加スパイシーソーセージ
大人の無添加ソーセージ
銀賞受賞商品
〇ビアシンケン
スライスしてそのままおつまみに
ワインとの相性抜群
〇子どもの無添加ウインナーソーセージ
薄めの味付けで、食感も柔らかい
「我が子のソーセージデビューはこのウインナーでした」
との声も

〇無添加ロースハム
長崎県産の豚肉と五島灘の澄みきった海水からできた海塩を使った当店自慢の一品です。
薄くスライスしてサンドイッチやサラダに、
厚くスライスしてハムステーキに、お好みの厚さでお楽しみください。
〇無添加ベーコン
長崎県産のバラ肉と五島の海塩を使った無添加商品。
カリカリに焼いて食べるもよし。スープに使うもよし。
活躍すること間違いなしです。
〇スペックブルスト
柔らかいソーセージベースにベーコンとピスタチオを入れました。
焼くとベーコンの風味が増して、さらにおいしくなります。
〇リオナ
フランスのリヨン地方が起源のソーセージ。
食感は柔らかく、パプリカ、ニンジンなどが入っているので彩もきれい。
野菜が苦手なお子様にも食べやすくなっています。
〇長崎伝統柑橘【ゆうこう】ベリーロール
長崎にしかない素材で作る、日本に唯一の手巻きハムできました!
ベリーロール独特のハーブの香りと、
長崎伝統の柑橘「ゆうこう」の香りがお互いを引き立てる、
Gris Hause NAGASEにしかない逸品です!
〇ベリーロール
長崎県産のバラ肉に香味野菜とピスタチオを入れた手巻きのハムです。
そのままでも、焼いてもおいしく召し上がれます。
彩がキレイなので、サラダやサンドイッチにおすすめです。
〇レバーペースト
じっくり煮込んだ豚スジ肉を使い、レバー独特の臭みを抑えた、
れればーが苦手な方にもおすすめの一品。